スキップしてメイン コンテンツに移動

人はなぜ勉強するのか?(73)

 

人はなぜ勉強しない・・・のか?②  21日間続けて習慣化する



                目次へ               


(前回人はなぜ勉強するのか?(72)のつづき)


実は、今書いているテーマ「人はなぜ勉強するのか?」は、「どんなことも21日間継続すれば面倒ではなくなるので、まず続けてみよう」という挑戦がきっかけなのです。


私は、毎日、人はなぜ勉強するのかについて考えて、2日に1回のペースでブログにアップするという目標を決めました。2020年6月18日のことです。


それから一か月後の7月18日までは、しっかり2日に1回のペースを守りました。その一か月間で、人はなぜ勉強するのか?(1)から人はなぜ勉強するのか?(16)を書き上げることができました。


それ以降は、ペースが3日に1回とか5日に1回の時もありますが、今回で人はなぜ勉強するのか?は(73)まで到達しています。


最初は、文章を書くことが習慣化していなかったので面倒でした。それでも、とにかく何か書いてみる、継続するということに主眼を置いてみました。


パソコンの前に座り、最初に心の中でつぶやくことは「考えない。まず思いついたことを書く」です。


こういうのは最初が肝心です。小学生や中学生のときの読書感想文でも作文でも書き出しにてこずった記憶はありませんか。考えれば考えるほど、ドツボにはまり書けなくなる経験をしたのは一度や二度じゃないはずです。


だからこそ、最初に心の中でつぶやくことは「考えない。まず思いついたことを書く」なのです。


とにかく何か書いてみる。ピンとこなければ、とりあえず書いたものを残しておく。


しかし不思議なもので、とにかく何か書いてみると、続きは浮かんでくるものです。


右足を一歩踏み出せば、次は自動的に左足が前に出るように。


そうやって、一歩一歩踏み出していった結果、今では、テーマによって筆が重いことはありますが、面倒ではなくなったのです。歯を磨いたり、顔を洗ったりするのと同じ習慣になりました。


私は、学んだことは実際に使ってみたいと思っています。学んだことは、実際に使えるんだ、役に立つんだと生徒に伝えたいのです。今回は、「面倒」なことでも、とにかく継続することで習慣化して面倒じゃなくなると自らの身をもって経験したことを伝えたいと思っています。


だから勉強も面倒でも、まず一歩踏み出してみようと。学校から帰ってきたら、まず休んだり、寝たりしないでちょっとでもいいので勉強する。決めたら実行する。そして継続する。


21日後には習慣化して、勉強しないと気持ち悪いと思うようになりますよ。



                     目次